makemusic社の2016.5.10のBlogより

ようやくfinaleの次期バージョンで64bit化アプリケーションに
なるようです。
ようやくというか、まだだったのか、というか。
本文中にもありますが、
近頃のwindowsもmacも64bit というプラットフォームになっています。
その上で、旧式の32bit アプリケーションを動かすには
色々と負荷がかかります。
120kmのスピードをだせる高速道路上で
最高速度60kmの原動機付きバイクを走らせるのは不可能です。
なので、120kmだせるトラックの荷台にバイクを乗せて運ぶようなものです。
これが、次期finaleから64bitアプリケーションになるというならば
省電力化や、全体の処理速度の向上にもつながるのでしょう。
我々ユーザーが恩恵を受ける要素はたくさんありますが、
どれもバックグラウンドで動く要素でもあり
いまいち見えにくいです。
けれど、待望のVersion UPとなりそうで
心待ちにしております。

The Next Version of Finale – More Bits are Better
ようやくfinaleの次期バージョンで64bit化アプリケーションに
なるようです。
ようやくというか、まだだったのか、というか。
本文中にもありますが、
近頃のwindowsもmacも64bit というプラットフォームになっています。
その上で、旧式の32bit アプリケーションを動かすには
色々と負荷がかかります。
120kmのスピードをだせる高速道路上で
最高速度60kmの原動機付きバイクを走らせるのは不可能です。
なので、120kmだせるトラックの荷台にバイクを乗せて運ぶようなものです。
これが、次期finaleから64bitアプリケーションになるというならば
省電力化や、全体の処理速度の向上にもつながるのでしょう。
我々ユーザーが恩恵を受ける要素はたくさんありますが、
どれもバックグラウンドで動く要素でもあり
いまいち見えにくいです。
けれど、待望のVersion UPとなりそうで
心待ちにしております。
コメント
コメントを投稿